2011、を振り返って。その3
実は、東京ラーメンショー9日前からほぼ毎日、カウントダウン的にブログを更新して来ましたが、三連覇達成の報告をした後から少し気が抜けたのか、さぼり気味になってしまいました。
遅くなりましたが、応援してくれて「ありがとうキャンペーン!」を国内全店で12日(土)から始めました。12月25日(日)クリスマスまでですが、東京ラーメンショー2011で出したのと同じメニュー「富山ブラック2011、健康!」をお店で提供し、その10%を東日本大震災の被災地に義援金として寄付します。
お蔭様でスタートは大変好評みたいです。東京ラーメンショーに行けなかった人も、並ばずに、あるいは並んだとしてもホンの少しで味わって頂ける。しかも義援金にも貢献して頂ける。なかなかいいアイデアでしょ。ちなみに東京ラーメンショー5日間でかせいだ義援金と同額の116万円の義援金を集める事が目標です。
話は変わりますが、僕は今、インドネシアの首都ジャカルタにいます。13日にシンガポール入りして、その次の日、ジャカルタに移動して来ました。詳しくはまだ話せませんが、僕で出来る範囲の中で、グローバルに活動して行けたらいいと思っています。それには、正に健康!こっちへ来たら、会う人のほとんどが僕を見て、10歳以上若く言ってくれます。インドネシア人は皆、お世辞が上手いのかな?
これからは、ラーメン業界の中でも、少しだけ重い責任を負ったと思っていますので、偉そうな事を言うつもりはないですが、もっともっとらーめんの魅力を幅広い人達に向けて、発信して行きたいと思います。
2011、を振り返って。その2
新記録の日。朝から皆んな緊張の表情でした。前の晩、一杯飲みながら、「もし奇跡の4千杯を超えられるとしたら、明日しかないぞ。1回だけのチャンスに挑戦しようぜ!」と話し合っていました。
スタートのコールと同時にフル回転。ところがこの日はなかなか行列が出来ません。ピーク時間でも100人程。前の日まで最長で500人~600人の行列があったのに。本部席でも「いろはの勢いも止ったか?」などと会話されていたそうです。
でも、厨房内ではそんなことおかまいなしに、ひたすららーめんを作り続けていました。終って、集計を本部に持って行った時、どよめきが起きました。誰もが信じられない4千杯超え!そうなんです。行列が出来るよりハイスピードで、らーめんを提供していたんです。行列が長ければ人気?それも一理ありますが、お客様を待たせないのも大事な事なんだとつくづく感じました。
今回は、開会式で、出展店主を代表しての指名を受けて、僕の「らーめんで世の中を元気にしようっ!」というコールでスタートしました。そして閉会式でも3年連続の、ということで、僕が三本締めの音頭を取らせてもらいました。ある関係者から、「栗原さんで始まって、栗原さんで終わったね。」なんて冷やかされましたが。
(つづく)
2011、を振り返って。その1
終わってみれば、麺家いろはの3年連続売上数第一位!!圧勝でした。
・5日間トータルで1万4,585杯。
・1日の最高は4,252杯。
トータルでは1,230杯、1日の記録では843杯、去年自分で作った記録を更新する新記録です。おととしの1位になった時の記録が3日間で4,041杯ですから、今回は、1日でそれを上回った事になり、成長しているんだなと思います。(もう、これ以上は無理かも?)
天候は4日目までは晴れ、最終日にやや崩れましたが、傘を差しても並んでくれて、ファンって本当にありがたいと思いますね。ですから、天気さえ良ければもっと、なんてあつかましい考えはしません。これがベストだって、十分納得です。
“2年連続”の冠が大きかった?もちろんそれもあります。でもそれが全てなら来年も、その次もって事になっちゃいます。一言で言えば、「勝ちたい気持ちが一番強かった。」んじゃないかな?
まず、これだけの食材を富山から持ち込んで(1万食以上持って来た店あったかな?)、精鋭スタッフを16名揃えて(これも最多でしょ?)、作業手順を綿密に打ち合わせ(いろはシフトなんて言われました。)。マスコミ対応も積極的にしましたし、ネットも結構使いました。最高記録の日は、スタッフ全員がほとんど休憩していませんから、モティベーションの高さはほぼ極限レベルだったんでしょうね。
(つづく)
!!応援ありがとう。
第3回東京ラーメンショー2011、3年連続売上数第一位!!正にらーめん屋冥利に尽きるとはこの事でしょうか?5日間自分のらーめんを一心不乱に作り続ける。「らーめんを作るってこんなに楽しいんだ。」ってつくづく感じました。
富山で応援してくれた方。遠くからわざわざ激励に来てくれた方。現地で取材してくれたテレビを始め、報道関係の方。運営にあたった実行委員の方。前半はライバル、後半は応援者になってくれた出展店主の方。長い時間並んで食べてくれたらーめんファンの皆さん。そして心を一つにして戦ってくれたスタッフ達。
本当にありがとう。感謝、感謝です。
東京ラーメンショーは、今年も大盛況でした。らーめんを通じて東北の被災者の皆さんに、少しでも元気を送りたい。そんな主旨のイベントでした。そして、売上金の10%を義援金として贈りますが、その額は1千5百万円にのぼるそうです。らーめんを食べてくれた多くのらーめんファンのお蔭です。
僕も今朝はぐったり。きのうまでは短時間の睡眠でもシャキッとしていたのに。流石に全部出し切ったって感じです。気持ちの張りって大事なんですね。
さあこの後どうするか?まずは東京駒沢まで来られなかった人に、全店で期間限定東京ラーメンショーバージョンの「富山ブラック2011、健康!」を提供します。ラーメンショーと同じ800円で、10%を東北への義援金にさせて頂きます。僕はまだ東京なので、準備もありますし、12日(土)から始めますね。
2011、5日目
なんと、雨。どこまでお客様が来てくれるか?でも、最後まで全力でやりますよ!
ところできのう。またもや新記録!
おとといの過去最高を軽く更新。1日の提供杯数は、夢の4,000杯と思っていたのが、驚きの4,243杯!
営業時間は10時間ありますが、1日でこんなにラーメンを作れるもんなんですね。でも今日は、ほとんど長い行列は出来ませんでした。なぜ?
お客様が押し寄せるより、提供するスピードが早いから。平均しても1時間に420杯作る訳ですから、プロから見ても、もはや神技!自分で言うと自慢らしいですが、これはスタッフが死に物狂いで高いテンションを10時間続けた結果なんです。ですから、僕にとってはここが一番の自慢なんです。
それにしても、今日までで累計12,345杯。売上金にして、9,876,000円。この内、義援金にまわるのが、987,600円。かなり貢献できてるかな?って、思ってます。
さぁ、雨にも負けず!
これで、去年の記録13,355杯は軽く超えられそうですが、目標は15,000杯、12,000,000円ですので、昨日までの勢いを維持できれば、達成可能な位置まで来ました。
杯数の事ばかり書いて、三連覇の事を書くのを忘れてましたが、他の出展者には悪いですが、今日、うちだけ閉店したとしても、達成は確実でしょう。明日、正確な結果をお知らせします。