富山県観光事業振興功労者表彰
正確には、「富山県観光事業振興功労者表彰」だそうで、昨日、県観光連盟総会の席で表彰されました。何でも、去年東京ラーメンショーで一位を獲って富山ブラックのブランド化に貢献したことと、日頃から、県外店舗やイベント出展で、富山のポスターを貼ったり、パンフを配ったりして富山をPRしていることへの評価だそうで、大変うれしい事です。これは店長やスタッフ全員の頑張りのお陰ですが、僕と社長(妻)が代表してもらって来ました。
うちの会社の経営理念には「らーめんで世の中を明るくしよう!」という言葉を掲げていますが、少しだけそれを実践できたのかな?いずれにしてもこのことで、今まで以上に重い責任を感じるし、もっともっと自信を持って富山の魅力を全国にアピールして行きたいと決意しました。
さっそくですが今日は、6月5日(土)、6日(日)の二日間、長野県松本市のやまびこドームで「信州夢街道フェスタ」というイベントに出展して富山ブラックと白エビらーめんを作ってます。長野県の皆さん、ぜひ食べに来て下さい。
富山ブラックってそもそも何?
昨日も、進化する富山ブラックの事を書きましたが、富山ブラックってそもそも何?実は僕自身詳しい事は知らなくて、10数年前にマスコミが富山の黒醤油ラーメンを取り上げた時にそう呼んだんだそうです・・・・?
だからどの店が富山ブラックを掲げて創業したってのはなくて、たまたま富山に濃い系のラーメンが多かったのでマスコミがおもしろがって、富山ブラックと呼んだんだと思います。たしかにうちも、以前は(今も使っていますが)富山黒醤油らーめんって言っていました。皆んなが富山ブラックって言うから、途中から、ま、それでもいいかなって思って富山ブラックを使わせてもらっています。
ところで富山ブラックの店ってどの位あるんだろう?
僕の知る限りではその系統の店は、富山市を中心に県内に20件程かな?その中でも一番の老舗は「大喜」さんだろうな。ここは塩っぱいのが特徴で、僕も年に数回は思いだしてハマってます。でも最近は経営者の方も変わったり、いくつか系列がある様で、黒と言うより、こげ茶に近い店もあるみたいだね。
僕の一押しは「めん八」さん。小杉(射水市)が本店で、婦中と高岡にのれん分けの店があるけど、僕は本店のオヤジが好きで、たまに行って、まわりの人にはケンカに見られるような議論をしています。ここのラーメンは、もちろん色は黒。それ程塩っぱいとは思いませんが、シンプルで、しっかりしたコクがあって、はっきり言って旨いです。他にもいい店がいっぱいあるので探してみて下さい。
しゃあ、麺家いろはの富山ブラックはどんなの?
うちのが黒い秘密は、独自製法の魚醤を使って毎日10時間程煮込みます。それで黒くなるんですが、醤油の角が取れてまろやかになり、鶏系と鰹系で取るスープと合わさると、決して塩っぱくなく、濃厚な醤油の香りと、深みのある魚の風味が味わえます。ま、一言でいえば「色は黒いがコクがあってあっさり。」ってとこですかね。ラーメンは本当に奥が深い。もっともっと旨いラーメンを作りたいっ!
TBS系、イチハチ
昨日、TBS系、イチハチっていう番組で、富山県の観光大使、柴田理恵さんが、富山の一番のおすすめグルメとして富山ブラックを紹介してくれました。うちの海老名店に取材に来て、写真も撮って行きましたが、残念ながらラーメンの写真だけで、店名は出ませんでしたが、スダジオのタレントさん達も知っててくれて、東京にも進出してる、とか言ってました。うれしいですね。
麺家いろはの富山ブラックは、まだ創業17年、どちらかと言うと後発で、昔からの伝統の味を守る、とかは一切考えていません。時代の流れと共に人の嗜好も変わってますし、美味しさの基準も変わって来ます。ラーメン業界も、あっさりした醤油味の支那そば風から、濃厚こってりなとんこつや魚介系が主流になって来ました。
もちろんその中でも、あっさりしたラーメンが好き、という人も多くいます。要は人の好みは様々で、特にラーメンに関しては、それがはっきりしてる食べ物だと思います。じゃあ、そこでうちはどの路線を行くかが問題になり、僕の頭の中では、いつもあっさり派とこってり派が戦っています。
今、いろいろなところから注目される様になって、もっと美味しいラーメンを作らなきゃ、という気持ちを強く持っています。この所富山にいて、試作厨房で悪戦苦闘中ですが、新しいレシピもまとまりつつあり、6月中には各店長とも意見を交わしながら、7月には、進化した富山ブラックと白エビらーめんをお届けできると思います。ご期待下さい。
目標ノート
5月が終わり、6月は何をするか?毎月1日にやる事。僕はやりたい事、やらなければならない事を目標ノートに思いついた毎に、きたなく書いて行きます。きれいに整理するのは、後から暇な時にやりますが、今日はとにかくひらめいた事を早く書かないと、頭から消えちゃうので、どんどん順不同で書き込みます。今日は、30項目位書けそうです。少ない時は10項目、多い時は50項目位書きます。ワクワクする内容やできっこなさそうな夢物語みたいなものもありますが、できるできないよりも、やりたいと思うだけで書いちゃいます。ここに書く事で一歩が始まり、行動に移せる。夢が本物になっちゃう事だってあります。紙に書くってものすごい力を持っていると思いますよ。今月もこれで楽しんじゃおう!
中身は・・・・・。ごめんなさい。
女性の方に食べて欲しいらーめんです
6月に入ると言うのに涼しい日が続いています。僕は今日、神奈川県の海老名店に居て、この後群馬県の前橋店に移動しますが、関東地方は昼でも15~16℃で、薄手の春着では寒くて、もう一枚上着が欲しい感じです。うちのスタッフは冬のオーバーを着て出勤していました。
こんな時でタイミングは悪いですが、今年の夏メニューが、明日から始まります。店によって多少異なりますが、6月~9月位の予定で、メニュー名は「冷やしぶっかけ坦々麺」です。スタッフの提案を元に、僕がちょっとだけアレンジしてまとめました。
各店のPOPには、夏野菜、女子力アップ!とキャッチコピーが書かれています。色どりもトロピカルで、女性が好む夏野菜がたっぷりトッピングされています。スープはやや酸味の効いたさっぱり系のごまだれスープに、自家製のピリ辛ラー油が浮いて出てきますが、大胆にぶっかけて、麺とよく混ぜて食べて頂きたいですね。麺は先日書いた「自家製全粒粉蓮根麺」です。つけ麺にも使い始めますが、ゆでた後、流水で洗って、冷やしてひき締める事で、独特の粘りのある、風味豊かな、麺本来の旨さが体験できると思いますよ。特に女性の方に食べて欲しいらーめんですね・・・・・。