”売れてるラーメンが旨い!
どのラーメンが旨いかって?そりゃ、”売れてるラーメンが旨い!”その通りだと思いませんか?旨い、の基準は食べる人、一人一人が持っているもので、評論家でも有名店主でも、絶対的順位なんて付けられません。ただ、客観的な基準として、売れてる=多くの人から支持されている。というのは正しいでしょう。
ところで、僕らラーメン屋の立場で言うと、旨いラーメンを作る人は、その売れてるラーメンを食べて、知っていないと、旨いの基準を見誤ってしまう恐れがあると思います。もちろん自分の好みは大事ですが、旨いと言われているラーメンをたくさん食べて、味覚の水準を高めて行きたいですね。高血圧、糖尿病が気になる歳になりましたが、結局は、ラーメンが好きなんですね。今日も食うぞ!
富山ブラックせんべい
富山ブラックも有名になってきた証拠かな?
富山のお土産品をいろいろ扱っている(株)タカズミの兼久社長にお会いしました。カバンの中から出てきたのは、ナンと、富山ブラック。しかもせんべいだって?さっそく試食もしました。黒めの醤油味のサクサクっとしたせんべいで、ブラックペッパーが効いていました。
コンビニに富山ブラックのカップ麺が並んだり、富山のお土産品店に以前はウチだけだったのが、次々に各社の富山ブラックラーメンが並ぶ様になって来ました。僕はこうした流れは大歓迎だと思っています。札幌空港では実に数十種類の札幌ラーメンが売られています。観光客も札幌ラーメンを食べる事を旅の楽しみにしています。ま、そこまでは行かなくても、富山ブラックもこうして観光客にアピールしようって気運が高まって来たって事でしょう。結果的にウチのお土産らーめんもお陰さまで売上が伸びていますし、美味しさではどこにも負けない様、頑張って行きますよ・・・・・。
アースマラソン
芸能ニュースで間寛平ちゃん(60)が紹介されてました。マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」を一時中断して前立腺がんの放射線治療を受けていたそうで、昨日又、マラソン再開の為、中断地点に向かった、とのことでした。
とうぜん体調も万全ではなく「めちゃめちゃ足が痛い。でも、どんな事があっても負けへんよ。大丈夫!」と言っていました。普段はバカばっかり言っているのに、実際にはまじめで、強い人なんだな、と感動しました。
僕なんか、まだまだ甘いな、と思います。56才になりましたが、生涯現役でいる為に「自分に厳しく生きよう!」と決意を新たにさせてもらいました。カンペイちゃん頑張れ!
1Q84衝動買いしちゃいました。
東京出張中で、人と会うまでちょっと時間が空いたので、紀伊国屋書店にフラッと入って、立ち読みでもして時間をつぶそうと思ってました。店内ではビジネスマン風のお客でにぎわっていて、本が好きな人って多いんだな、なんて考えながら、店頭に並んでいるお店のオススメのコーナーを一通り眺めて、次に入口の新刊コーナーへ。
あれ?さっきもかなり場所を取って並んでいた本が、今度はさらに山積み。店の力の入れ様を感じました。そしてさらに中に進みジャンル別のコーナーを順に回ってると、何々っ?さっきの本がこれでもか?とばかりに猛アピールしています。そう言えば何カ月か前に発売の様子をテレビでやってたっけ。それにしてもこの店の売り方(姿勢)が、売れ筋、売ろうとする本を徹底して売るという熱意に感じちゃって、つい買っちゃいました。それも3冊も。締めて、5,400円。村上春樹の「1Q84」です。いつまでに読み終わるか、積ん読(どく)だけにならないか?とりあえず今日の帰りの電車で3時間程は挑戦してみます。でも、他の書店の売り場で同じ本を見て果たして買ってただろうか?
富山おでん
夕べ静岡市に着いて、行きつけ(3度目だけど)のおでん屋さんで、まっ黒い汁の静岡おでんを食べました。まさに「静岡ブラック!?」って感じ。
70を過ぎた元気なおばちゃんが1人でやってて、実に居心地のいい店ですよ。(ちょっと汚いけど・・・・)静岡おでんは、ちゃんとした組織もあって、おでん横丁も市内に何カ所かあるし、地元のお客さんもたくさん来てて、県外客も歓迎してくれる雰囲気もあるし、みんなで地元ブランドを盛り上げてるって感じを受けます。「富山ブラック」もそうなれたらいいのになぁ・・・・・・。あっ、それと「富山おでん」も。
今日は、商談があって清水にいます。清水港と清水エスパルスが有名かな?昔は清水市でしたが今は静岡市清水区になってました。そう言えば、小学校の修学旅行で三保の松原や日本平にも来たっけ。今日は観光する時間はないですが、駅前の商店街は、ずいぶん静かに感じちゃって、ここも厳しいのかな・・・・・?