2011、4日目
足が痛い!今朝起きる時、足がつっちゃって・・・・・。ちょっと歳を感じますが、最近現場に立つ機会が減ったせいかも知れないですね。スタッフがろくに休憩も取らずに頑張っている訳ですから、弱音ははけません。
皆んな14時間くらい立ちっ放しですが、ラーメンショーを心から楽しんでくれていて、行列で待ってくれているお客様に少しでも早く提供しようと必死です。休みたいなんて誰も言わないし、言える雰囲気でもないですが。
志願して来た連中ですが、ここにいる人以外にも、ラーメンショーへ送るチャーシューや黒醤油だれ、小口ネギ、その他スープ以外のほとんどを全店で仕込んでもらってて、中には自分の店もテレビ効果などで忙しくなっているので、徹夜で仕込みに当っている店長もいて、正に全員で戦っている状態です。僕はこんなスタッフに恵まれている事が、何より嬉しいんです。
昨日は、平日にもかかわらずスタートから100人以上の行列になって、最後まで途切れる事はありませんでした。待っていたお客様に感謝!お蔭様で平日としては過去最高記録の杯数でした。
さて、今日は、おとといの新記録を更新して、夢の4000杯に挑戦しようと、全員張り切ってます。今日しかない挑戦のチャンスを大事にして、一日楽しみます。
2011、3日目
出ましたよーっ!新記録。<3,685杯>1日の最高は、去年うちが出した3,409杯でしたが、昨日は、軽く超えました。
行列もハンパじゃなく、最長600人程になっていて、僕自身びっくり。というより、並んでもらう場所がなくて、行列整理が大変でした。それでも最も長く待ってもらった人で90分。最速オペレーションの本領発揮というところでしょうか。こんなに待ってもらった皆さん、本当にありがとうございました。
今年は「おいしかったよ。」という声が特に多く聞かれ、うれしい限りです。「健康」をテーマにした富山ブラックを提供していて、やくぜんペッパーを売りにしていますが、スープも去年の煮干中心から、今回は野菜中心に変えていて、野菜の甘みや旨みがよく出ていると思います。その辺が皆さんの口に合って「おいしい!」につながっているのかも知れません。帰ったら、さっそく研究してみたいと思います。こういう機会に貴重な情報をたくさん頂いて、まだまだ進化して行きたいな。
以前、取材で店に来てもらったラッシャー板前さんに会場で久々の再会。よく覚えて頂いていて、顔を合わす前に、すでにうちのラーメンを食べていてくれました。
ラーメンショーのイメージガールも務めている女性ユニットにも囲まれて、ちょっとご機嫌です。
2011、2日目
来た、来たぁー!来ましたよ。たくさんのお客さん。きのうは平日という事もあり、今一つの感触でしたが、今日は祭日。さすがにスタートからお客さんがダッシュして来場しています。
実は、きのうの結果はまだ発表されていませんが、うちは2位だったと思います。少なくても、僕の見方ではベスト3には入ってます。しかもその3店の差はわずか。
そして今日、きのうの倍程のお客さんが来場した場合、1位と思われる店は、今日以上の数は準備してありません。又、3位の店は、オペレーションが遅く、こちらも今日より、多く提供するには限界があります。というのが僕の勝手な予想ですが、そうなると、今日首位に躍り出るのは?
まあ、あと4日あるので、あせってるわけじゃないですが、どうせなら、早くトップに立って、楽々ぶっち切りって事になれば、精神的には楽ですよね。
ところで今朝は、日本テレビのスタジオまで行って、「スッキリ!」に生出演して来ました。僕の出番の前に出てた芦田愛菜ちゃん。「よろしくお願いします。」って、可愛いいを通り越して、完成し切ってる。
僕は、局内のキッチンでラーメンを作りましたが、加藤浩二さんやテリー伊藤さんが旨い旨いって食べてくれて、お蔭で僕が会場に戻った時はすでに大行列!「テレビ見て来たよ」って並んでる皆さんに声をかけて頂いてます。
2011、始まりましたよ!
判定を待つ身。きのうの準備では、出展者のみんなから、「いろはさんの三連覇は固いね」なんて社交辞令を言われたけど、誰もそんな事は思ってもいない。みんな目がギラギラしてました。
特にすごいのは、店の装飾。1年目より2年目の去年は、ハデな飾り付けをして来た店が多かったんですが、今年はそれ以上。びっくりする程、お金もかけて、あるいは工夫して、この日の為に、そして1位を取る為に、よく考えて来てるな、というのが実感です。
「数じゃない。」なんて言いながら、やっぱり「第一位」の称号は、誰しも欲しいんですよね。だから僕も遠慮なく言います。「うちが三連覇する。」って。
いろんなグルメイベントなんかに出てると、よく一緒になるハデな装飾のラーメン屋さんがいます。店は?と聞くとイベント専門の、いわゆるテキ屋さんで、隣で見ているとチャーシューじゃなくてハムを乗っけて、スープは濃縮を水でうすめるだけ。しかもまだ沸いてないのにそのまま出してる。この前一度いただきましたが・・・・?でも、見せ方がうまいんです。並ばせ方もこれがプロ?って感じで、ある意味感心してしまいます。
味については好みもあるし、僕だって人の事を言える程じゃないですが、お客様に興味を持たせる。祭りを見た目でも盛り上げる。こだわってるだけじゃ、お客様は来てくれない。
いろんな意味で参考になります。今回の出展者のみんなは、それに気が付いたかな?
あっ、そうだ。明日の日テレ系の「スッキリ」に、スタジオ生出演します。朝の8時40分くらいになりそう?
1日!
緊張しますね!待ちに待ったと言うより、ついに来てしまった!と言った方がいいかも知れません。正直、始まるまでは恐いもんなんです。果たして、お客様が来てくれるんだろうか?誰も来なかったらどおしよう!なんてね。イベントの前日って、いつもこんな心境です。週間天気予報では期間中晴れの予報です。雨の心配をせずに思う存分戦えそうですよ。
最高のオペレーションを考えてスタッフの配置をイメージしてたら、総勢14名の大所帯になってしまいました。仮設厨房のプレハブに入り切らないかな?最も、仕込みや食材管理の後方部隊に2名、呼び込みや行列整理の前方部隊に2名置きますので、中は10名。何とか入れるかも?高速オペレーションの本領発揮と行きますか。
会場入りして設営に掛かりました。皆さん気合が入ってそうです。有名店主達の顔も見えます。わざわざ挨拶に来てくれる店主も多く、握手して言葉を交わしますが、なんか、火花がバチバチって感じ。「今年は負けませんよ。」と自信ありげに言い放つ店主もいて、すでにヒートアップしてますね。
でも実は仲の良い部分もあって、お互いのラーメンを交換し合ったり、味自慢を言い合ったりするんですよ。僕も5日間で28ブース全部のラーメンを食べたいと思ってますが、去年は忙し過ぎて半分位しか食べられませんでした。今年は全ブース完食。それと全ての店主さんと交流。これも楽しみの一つです。そのくらい余裕をもってやらなきゃ、ね。