2013年、あけまして、おめでとうございます。
初ブログが今日になってしまいました。
幕張のイベント会場で新年を迎え、ちょっとだけ群馬の実家に寄って、2日の晩には帰って来ましたが、なぜか集中力が上がらない。疲れが出たかな?と思いつつ山積みの書類と戦っていましたが、やっぱりペースが上がらない。6日、7日は久しぶりにふてくされて半日で帰って寝ましたが、まだ、何か変?8日、仕方なく医者に行って診てもらいました。もらった薬を飲んでようやく今朝は楽かな?ダメですね。こんな弱いリーダーじゃ。
明日から東京です。12日から9日間、東京ドームで、日本全国ふるさと祭り。ブジTVの主催なのでTVでもたくさん流れると思いますが、初日、12日(土)のめざましにも登場しますよ。イベントも始動開始。今年も全国各地にお伺いしますね。
今、国内9店舗。海外4店舗。今年中には。国内10店。海外10店を目指します。海外での動きが激しくなりそうですね。日本のらーめん文化を世界中の人に知って欲しい。楽しんで欲しい。心からそう願っています。
ご挨拶が遅れましたが、皆さんと一緒に、2013年をさらに飛躍の年にしましょう!今年もよろしくお願いします。
栗原 清
全国でたくさんの人と、いい出会いをしたいな。
ゆく年1年って、早いですね。駆け足しすぎかな?手帳を見ながら振り返ってみると、すごく色んな事をして来た事に驚きますが、それが、あっという間に過ぎた感じで、不思議です。
また1つ年をとるのか?59、あれっ?その次は還暦?ヒト事だと思ってたら、いつの間にか自分にも来るんですね。どうせ来るなら楽しく、いい年を重ねたいな。
さて、くる年が楽しみですが、やっぱり海外かな?世界は広いし、チャンスも多い。僕らでも行けるんだと思ったら、最近はすごく身近に感じてます。まずは東南アジア。昨日も香港から帰ったばかりですが、3月には香港店が出せそうです。2月にはインドネシアで17日間に渡るイベントがありますし、何かキッカケができればと思っています。他にも台湾やフィリピンもいいですね。そして、アメリカ、カナダかな?欲をかき過ぎですかね?でも、いっぱい欲をかいて、その半分でも実現すれば、儲けものですよ。
国内では来年もイベントに追われそうですが、数は今年並みでいいかな。中身を大事にしたいと思います。全国でたくさんの人と、いい出会いをしたいな。
2012
23日~26日の4日間に渡って開催される、香港フードフェスティバルに出展の為、台湾はマネージャー達に任せて、途中から香港に来ました。実は出発地の台湾が今年一番の寒さで、思わずジャンパーを出しましたが、さらに南へ来たのにやっぱり寒い!
香港フードフェスは毎年クリスマスのこの時期に開催されていて、今年は4日間で100万人の来場者を見込んでいるビッグイベントなんです。世界中から食の情報が集まり、世界のバイヤーがそれを目当てに来場するそうです。僕は初の出展ですが、日本のらーめんを世界に発信するチャンスかな?
日本から直接来るスタッフとこのあと合流。来春香港で、いろはのパートナーとしてOPEN予定のサイラス氏にも手伝ってもらって運営します。サイラス氏の店のPRもちゃんとやりますよ。
香港は中国の一部とは言え、特区として開かれた国。街中がパワーにあふれるイメージで、魅力ありますね。僕は前後合わせて9日間の滞在になります。色んな人と会いたいな。
それにしても、すでにクリスマスシーズン真っ只中って感じで、街の中心部はすごい盛り上がりです。
2012年今年の10大ニュース
今年も、こんな季節が来ました。1年を総括する。やっぱり、大事なことですよね。
1、東京ラーメンショー2012、富山の仲間「富山麺遊会」と共に、4年連続売上数第1位!達成しました。これって、すごい!!
2、アメリカに進出しました。ロサンゼルス1号店、2号店、さらに天丼松よし、順調です。来年はさらに・・・・・。
3、創業20周年。11月20日にハタチを迎えました。
4、「松任製麺」ネクストブランド誕生しました。創業20年を機に新しいブランドに挑戦です。
5、TV東京、みのもんた司会の「愛の貧乏脱出大作戦!」に達人として、栗原清が出演しました。
6、イベント出展が去年の2倍。72件を数えました。おそらくらーめん屋としては日本一でしょう。
7、被災地復興イベント「福島ラーメンショー」では、郡山市長に義援金116万円を贈呈しました。
8、富山県から、地域振興局長表彰を受賞しました。
9、富山駅前CiC店が4Fから地下1階に移転しました。麺家いろはのアンテナショップとして生まれ変わりました。
10、海外進出2年目。各国からのオファーが相次ぎ、会長栗原清の海外渡航は10回・6ケ国に渡りました。世界戦略の始まりです。
台湾新光三越嘉義店と高尾三多店です
それも、2件同時開催です。
富山県も中々やるでしょ。ちょっと無謀な気もしますが。
台湾国内で最大勢力を誇る百貨店。新光三越嘉義店と高尾三多店です。本日17日が初日でいずれも25日迄の9日間。うちも2名ずつ2手に分かれて対応しています。富山県もうちもグローバルになって来ましたね。県知事代理で参加している地域振興局長の日吉さんから「栗原さん、インターナショナルですね。」って言われたので、「お互い様。」とあいさつしておきました。
富山としても台湾直行便が飛ぶ様になって、観光客誘致に必至なんですね。うちも一役買えれば光栄です。
そして、僕の狙いは台湾進出の足掛かりを作る事。市場リサーチもしますし。声を掛けてくれるパートナー希望者もいるので、積極的に行きますよ。明日は、台北市内でラーメン屋めぐりの予定です。
台湾名物の夜市(屋台街)にも行きたいけど、お腹が限界ですよね。