(バンコク)!
先々週はロサンゼルスの「LAラーメン横丁」でエキサイトして、結局2日間で2千432杯の記録が報告されて来ました。来年は皆さんこの数字を目標に、又盛り上げてくれるんだろうな。
LAの帰りに同じカリフォルニア州のサンフランシスコとサンノゼにリサーチを兼ねて立ち寄りました。特にサンノゼはシリコンバレーと呼ばれるIT企業集約地域の中心で、アップルを始めグーグル、ヤフー、マイクロソフト、フェイスブックなど世界をリードするビッグカンパニーの本社が集まるすごい町です。僕はグーグルの本社に寄ってみましたが、社員福利厚生世界一と言われる位、社員に手厚い社風を持つそうです。うちも少しでもマネできたらと、感心しきりでした。サンノゼ市内ではまだラーメン屋は少ないですが、LAのイベントで知り合った「俺んち」「Sha la la」の店主と交流でき、どちらも行列店です。頑張ってる人達と会えるのはうれしいですね。
さて、日本に帰って2日後にはバンコクに来てしまいました。たまたまスケジュールが続きましたが、いい話しを持って帰れる様気合を入れます!詳しくは次回。
ほとんどの店がイベントは未経験ということを考えれば当然ですかね?
いただきました!
出店者は12店。ほとんどの店がイベントは未経験ということを考えれば当然ですかね?
それにしてもすごい人でした。会場入り口に300m程の列。会場がそれ程広くなかった事もあり、中も身動きが取れない程でした。途中、入場制限をした事もあり、入れなかった人が近くのラーメン屋さんで食べて帰るといった行動を取った為、市内の店がどこも超満員という珍現象まで起こりました。正にラーメンパワーの本領発揮といった所でしょうか?
それにしても驚いたのが、およそ9割位の人が外国人。いや、アメリカ人でした。現地の人がこれだけラーメンに関心を持っている事に感動しましたね。このイベントはロサンゼルス初、全米最大のラーメンショーと言われていましたので、マスコミの扱いも大きく、NHKでは、日本でも紹介されたそうです。
この後、当然ながら、ラーメンブームが過熱すると思われますが、僕らは本物を広める、と言う大きな責任を負ったと実感しています。
海外でもラーメンブームが高まり
東京ラーメンショーが大ブレイクして以来、各地でラーメンイベントが開催され、どこも大盛況です。そして今度はロサンゼルスでも始まります。今週14(土)・15(日)の2日間行われる、「第1回ロサンゼルスラーメン横丁」というイベントです。うちはロサンゼルス店から出店しますが、すでに出店している店や、いまから出店を目指す店まで、計12店が集結!
ラーメンが日本と同じ様に、ロスの人達の心をつかむ事ができるか?楽しみでもあり、恐くもあります。それと、主催者を含めて、イベントは初めての人達ばかりなので、どんなトラブルが発生するか?こちらも心配ですね。
いずれにしても、こうやって海外でもラーメンブームが高まり、ラーメン人口が徐々に増えてくれれば、日本のラーメン文化が世界中に広がる日も近いかも知れません。逆に海外からの熱い期待に、我々店側の動きが追い付かないかも知れませんね。現に世界各国の事業家から日本のラーメン店に対して出店オファーが相次いでいるみたいですよ。
僕らもこの流れに乗らないとね!
「奥会津麺’sフェスティバル」
東京から東北新幹線で郡山へ。そこからJR磐越西線に乗り換えて、NHK「八重の桜」で沸く会津若松まで1時間。さらにそこからJR只見線で1時間。会津柳津(やないづ)という駅で降ります。24日(土)・25日(日)の2日間、「奥会津麺’sフェスティバル」が開催されます。
それにしてもかなり奥まで来ましたね。でもいいとこみたいですよ。僕らが泊まっているのが会津やないづ温泉。周辺には山合いいに10数軒の温泉宿があって、正に秘境の温泉郷の雰囲気を醸し出しています。
それにしても、お客さん、来るんだろうか?しかも降水確率90%予報です。ま、運を天にまかせて、楽しみましょう!
麺家いろはは、招待者として呼んでもらっているので、こんな状況でも目一杯、やりますよ!
体制立て直しの時期ですかね?
お盆週間が始まりました。連日の35℃超えの猛暑日の中、先週は茨城でロックインJAPAN。そして今週は千葉幕張でサマーソニック。アーティストも、10数万人のファンも、そして我々出展者も暑い!熱い!毎年この時期の開催とは言え、今年は一番ですね。
やっぱり、地球がおかしい!?
暑いから一斉にクーラーを強くする。日本だけでなく世界中で悪循環を繰り返して、熱風を空に吐き出し続けているからでしょうか?世界の問題ですからむずかしいでしょうね。
ところでうちのイベント部隊も8月はこの後少し落ち着いて、ちょっと一息。秋からは激しいスケジュールが待っていますので、体制立て直しの時期ですかね?