「メニュー偽装」や「食材偽装」
「メニュー偽装」や「食材偽装」、あるいは「産地偽装」。いつかは炎上すると思ってました。ブランド牛やブランド豚、ブランド地鶏などなど。たしかに希少で旨い物ばかりですが、そう簡単に、しかも大量に入手する事はむずかしいですよね。店が継続的にメニューにするには、特別な流通ルートを持たない限り、限定販売にするか、今、騒がれている偽装に走るかになってしまうのですね。
この事は、全ての飲食店や食品を扱う企業に言える話しで、問題化するまで、当たり前に、しかも常習的に偽装に近い営業を行っている店や企業は多いと思います。
現に、僕が先日行った焼き鳥屋さんでは、地鶏を大きくPRしていたにもかかわらず、出て来た料理はスーパーの冷凍食品レベルでがっかりしました。今は地鶏の定義も打ち出されて、かつて○○地鶏と謳っていた地域も、銘柄鶏や肉鶏などと表示を変えています。そう簡単に、しかも安い値段で本物の地鶏は手に入らなくなって来ているんですね。にもかかわらず、売りたいが為に偽装をしてしまうケースはかなり多いと思われます。
TVで連日報道されている企業はホテルなど大手企業ばかりですが、小さい店程、その傾向は多いと思われます。身に覚えがある店は、訂正するべきものがあれば、速い方がいいですね。ところで、僕らが表示する富山のシロエビや立山ポーク等は、生産者から直接仕入れていますので、問題ありませんよ。
「富山麺遊会」が東京ラーメンショーでV2を狙う
今年、「富山麺遊会」が東京ラーメンショーでV2を狙う、新メニューの主役に選んだのが「立山ポーク!」富山県産のブランド豚ですが、県内でもまだまだそれ程知られてはいません。生産量もごくわずかですが、これが、メチャウマイんです!肉がやわらかくてとにかく旨い!そして何より僕がイチ押しなのが、「脂身が甘い!」チャーシューにしても当然旨いんですが、ここはショーでもあり、いつもはできない塊をゴロゴロ乗せて、思うぞんぶん食べてもらう。その時に一番感じて欲しいのが、トロットロにやわらかく煮込んだ肉の塊と一緒に口の中に飛び込んで、サッとトロける甘い液体(?)の様な脂身なんです。豚骨スープと多加水細麺、そして立山ポークの豚肉(トンロー)がいい具合に一体となり、心からぜいたくな感覚があふれて来ると思いますよ。
店では中々、ここまでは出来ない、特別な一杯。僕らが希望するバラ肉1.5tを3ヶ月掛けて特別協賛でくれた生産者さんに感謝します。そして、、必ずお客さんを喜ばせて来ますね!
室田、ありがとう!大きなパワーをもらったぞ!!
室田淳(58)プロ、日本シニアオープンゴルフトーナメント、シニアゴルフの最高峰と言われる試合で、2度目のV!これでシニア10勝目。50才からのシニアツアーの賞金王3度目の獲得もほぼ手中に収める所まで来ました。室田がすごいのは、58才にして、レギュラーツアーでもほぼ予選通過して、来季のシード権獲得も手の届く位置にいる事。正に「熟年の星!」ですね。以前にも紹介しましたが、室田は僕の高校時代の野球部の1年後輩。僕自身はゴルフはヘタですし、最近は年に2~3ラウンドしかしませんが、使う道具は全て室田のお下がり。誇るべき後輩ですし、土俵は違っても当然、いい刺激をもらってます。
よし!僕もやるぞ!!
室田、ありがとう!大きなパワーをもらったぞ!!
11月と言えば、東京ラーメンショーですね!
いよいよ東京ラーメンショーの季節になりました。毎年、ワクワクして本番を迎えますが、やっぱり僕にとっては1年で1番の楽しみですね。
去年から、第一幕、第二幕に別れ、20店ずつ、計40店が出展します。どの店も魅力満載!ラーメンファンなら誰でも食べてみたい店ばかりです。僕らの「富山麺遊会」は第二幕に出店。場所も指定席(?)の一番端っこに決まりました。僕個人としては、第一幕のお店も含めて、20店のラーメンを食べるのが目標です。ヒマがあればね。
去年は「富山麺遊会」の「富山シロエビらーめん」が40店中、売上数第一位となりました。5日間で、1万4,645杯ものラーメンを提供しましたが、スタッフのまかない分を含めると1万5千杯近くは作りましたね。(実は、他店ともまかない交換してるんです。)東京ラーメンショーは、杯数を競う大会ではない、とも言われていますので、余り自慢らしくも言えませんが、せっかく楽しみに来てくれたファンの皆さんを少しでも待たせずに、そして遅く来た人にも売り切れしないで食べてもらおうと頑張った結果ですから、そこは胸を張ってもいいでしょう!
しかも、富山でしか漁れない希少な「シロエビ」のらーめんを食べてもらう機会はそうそうないですからね。
ところで今年は?僕が富山でもイチ押しのブランド豚「立山ポーク」を存分に味わって頂くらーめんです。「立山ポーク豚肉(トンロー)麺」トンローと言うのは造語ですが、まだ全国的には知られていない美味しい豚肉を皆さんに紹介したいと思っています。いい具合に味付けしたトロットロの立山ポークがゴロゴロ乗ってます。採算度外視!と言いたいところですが、生産者から特別協賛を頂いて出来た事。感謝!!ですね。
今年、3度目のフィリピン訪問でした。
今年、3度目のフィリピン訪問でした。
マニラ市内には、近代的な高層ビルが建ち並び、今も建設ラッシュが続いていて、まだまだ発展しそう!勢いを感じます。かつての、貧しい、荒れたイメージは少なくとも街の中では感じられませんね。
経済成長と共に、富裕層だけでなく、中間層の人達が急速に増え、自動車や携帯電話はごく一般的に普及している様です。そんな中、やっぱり旨いモノを食べたい!って願望は万国共通。日本のグルメにも注目が集まって来ています。となると、まずはRAMEN。
RAMENという言葉も、すでに普通に通用する様です。日本からの出店も始まっていて、競争激化も時間の問題でしょうね。
うちも決まりました!1店目は昔、首都だったケソン市。今から工事が始まるのでオープン予定は来年2月です。マニラにも内定の物件があります。来年中には出せそうです。現地パートナーと共に、一気に行きますよ!