サッカー日本。夢をありがとう!
でも、最後まで勝ち続ける事は、ほぼあり得ないので、どこかでこのシーンを見るのは決まっていたこと。だから残念と言うより、良くここまで健闘したと、称えたいですね。
日本中に、にわかサッカーファンが急増して、僕もその1人なんだけど、睡魔と戦いながら、ほとんどの日本戦を見ちゃいました。個人的だけど、最初のFKは本田圭佑に蹴って欲しかったな。サッカーってチームプレーって言われるし、その通りだと思うけど、その中でも優れた個人プレーも必要で、自分が蹴るのが一番って時に、人に回すのは、良い結果につながらないことが多いと思う。ただ、そういう行動が多いとスタンドプレーに見られて、周囲の同調が得られなくて、チームワークが乱れる。
なんだか職場で起きている事と同じみたい。最後は「勝つ!」という共通の目的がある訳で、みんながその為に良く理解し合える事が必要なんだろうな。
サッカー日本。夢をありがとう!
海老名ビナウォーク
今日、海老名駅前にある巨大ショッピングモール、ビナウォークに来ています。海老名と言うと高速の渋滞情報によく出て来るサービスエリアを思い出しますが、町の中も中々おもしろいですよ。特に駅前にあるビナウォークは小田急グループが運営していて、モールの中央には公園まであって、七重の塔とかもあります。毎週週末には何かしらのイベントもやっていて、海老名市民だけではなく、広く周辺市町村からも遊びに来ているらしいですね。ファミリーで休日を過ごすには最高な場所ですよ。
ところで、うちの「富山ブラック麺家いろはも、ここに店を構えています。1年ちょっとになりますが、現在首都圏でここだけと言うこともあって、都内からのお客様もそこそこある様で、結構繁昌させてもらっています。
今日は今から店長会議です。もっといいサービスができる様、皆んなで話し合いたいと思います。
”売れてるラーメンが旨い!
どのラーメンが旨いかって?そりゃ、”売れてるラーメンが旨い!”その通りだと思いませんか?旨い、の基準は食べる人、一人一人が持っているもので、評論家でも有名店主でも、絶対的順位なんて付けられません。ただ、客観的な基準として、売れてる=多くの人から支持されている。というのは正しいでしょう。
ところで、僕らラーメン屋の立場で言うと、旨いラーメンを作る人は、その売れてるラーメンを食べて、知っていないと、旨いの基準を見誤ってしまう恐れがあると思います。もちろん自分の好みは大事ですが、旨いと言われているラーメンをたくさん食べて、味覚の水準を高めて行きたいですね。高血圧、糖尿病が気になる歳になりましたが、結局は、ラーメンが好きなんですね。今日も食うぞ!
富山ブラックせんべい
富山ブラックも有名になってきた証拠かな?
富山のお土産品をいろいろ扱っている(株)タカズミの兼久社長にお会いしました。カバンの中から出てきたのは、ナンと、富山ブラック。しかもせんべいだって?さっそく試食もしました。黒めの醤油味のサクサクっとしたせんべいで、ブラックペッパーが効いていました。
コンビニに富山ブラックのカップ麺が並んだり、富山のお土産品店に以前はウチだけだったのが、次々に各社の富山ブラックラーメンが並ぶ様になって来ました。僕はこうした流れは大歓迎だと思っています。札幌空港では実に数十種類の札幌ラーメンが売られています。観光客も札幌ラーメンを食べる事を旅の楽しみにしています。ま、そこまでは行かなくても、富山ブラックもこうして観光客にアピールしようって気運が高まって来たって事でしょう。結果的にウチのお土産らーめんもお陰さまで売上が伸びていますし、美味しさではどこにも負けない様、頑張って行きますよ・・・・・。
アースマラソン
芸能ニュースで間寛平ちゃん(60)が紹介されてました。マラソンとヨットで世界一周する「アースマラソン」を一時中断して前立腺がんの放射線治療を受けていたそうで、昨日又、マラソン再開の為、中断地点に向かった、とのことでした。
とうぜん体調も万全ではなく「めちゃめちゃ足が痛い。でも、どんな事があっても負けへんよ。大丈夫!」と言っていました。普段はバカばっかり言っているのに、実際にはまじめで、強い人なんだな、と感動しました。
僕なんか、まだまだ甘いな、と思います。56才になりましたが、生涯現役でいる為に「自分に厳しく生きよう!」と決意を新たにさせてもらいました。カンペイちゃん頑張れ!