Wakerに掲載されました。
Waker10月号に掲載されました。
金沢市で北陸ラーメン博がありました。
19日(日)、20日(月)の二日間、金沢市で北陸ラーメン博がありました。うちも出展していましたが、結果は惨敗。どこのイベントでも最高の評価を得て来た「富山ブラック」も地元イベントでは並の評価に終わりました。正直くやしいですがイベントの特徴でもあると、勉強しました。
一昨年、始めて出た北陸ラーメン博では、新記録の売上で、一位でした。2回目の去年も、さらにその記録を上回りました。実はその後石川県で一気に出店攻勢をかけ、4店舗を持つ事になったのですが、その事が、石川県内ではすでに地元の店、という認識になっていた様です。うちの店の存在を知ってもらっている、という点ではうれしい事ではありますが・・・・・・。
イベントはあくまでお祭りですから、もっと非日常の楽しみを提供しなくてはいけなかったのに、3年続けてワンパターンの売り方では当然飽きが来るのは当たり前。完全に僕の作戦ミスであり、多いに反省しています。
ところで、今回人気を集めていたのは、「東池袋大勝軒」「つけめんTETHU」それに東京の店とコラボした「前田慶治郎」、いずれも石川県のファンには、新鮮な魅力をアピールしていた様です。来年は、改めて、同イベントを盛り上げる役を演じられる様、知恵を絞りたいと思います。
もちろんお店の方も、旨いらーめんを作り、地域密着で地元のお客様を楽しませたいと思います。
キャナルシティ博多に「富山ブラック麺家いろは」がオープンしました。
前回に続き博多ネタで恐縮です。昨日、9月16日(木)、キャナルシティ博多に「富山ブラック麺家いろは」がオープンしました。
富山ブラックが九州初上陸ということで、予想以上に注目度が高い様です。準備の13日(月)からオープンまで、地元福岡放送の密着取材が続き、オープン日には別の番組の生放送でも放映されました。情報誌福岡Walkerにも大きく取り上げられたりと、メディアからは相当注目されている様です。
オープン前日には関係者(招待客)のみの試食会を行いましたが、昼の3時間だけで240人の方にご来店頂き、「想像していた以上に旨い。」「プレオープンでこの完成度はすごい。」などの言葉を頂戴し、自信を持って開店することができました。
ただ、プレオープン前日の仕込みで、現地で作る自家製全粒粉麺の配合が間違っていて、スタッフの試食会で気付き、500玉を破棄して、徹夜で作り直すというドタバタもありました。
その場面でもTVカメラが回っていて、カットして、とは頼みましたが、プロデューサーはおもしろいのが撮れた、なんて喜んでいたので、どうなるかな?
ananに掲載されました。
ananに掲載されました。
http://magazineworld.jp/anan/1724/read/
キャナルシティ博多
富山ブラック麺家いろは、次の出店は博多です。
9月16日オープンなので、僕はすでに博多入りしました。
中州に近い場所に、巨大商業施設、キャナルシティ博多があります。その5Fにラーメンスタジアムというフードテーマパークがあって、そこに入ります。有名ラーメン店8店が集まり、味を競い合いますが、博多は何と言ってもとんこつラーメンの聖地です。
ここでも札幌の純連さんの味噌と、うちの黒醤油以外は全てとんこつ系の店が揃いました。まさにとんこつの聖地に殴り込みって感じです。
昨日の朝、店長の大越を連れて、長浜ラーメンを食べに行って来ました。なっ、なんだここは?「元祖長浜ラーメン」「元祖長浜屋」「元祖長浜家」他にも数軒集まっていて、みんな元祖がついてます。営業スタイルを見ても、同じ経営者じゃなさそうだし・・・・・・。僕らが行ったのは8時半くらいでしたが、もうやってました。どうも6時すぎには開いてるみたい。しかもお客さんもそこそこ入ってて、皆んなとんこつ食ってます。女性は一人もいなかったけど。朝からとんこつ?でも、ここは文化があるなって、感じました。
うちも「朝ラー」やろうかな?
博多店、頑張ります!