2011年、あけましておめでとうございます
2011年、あけましておめでとうございます。
僕はかつて、20年程前になりますが、ポールJ・マイヤーの成功哲学に感銘を受けました。縁あってマイヤーさんの米テキサスの自宅迄訪問したくらいです。もちろんその時知ったマイヤーさんのノウハウは、今でも強く僕の潜在意識の中に生きています。
『鮮やかに想像し
熱烈に望み、心から信じ、
魂を込めた熱意をもって行動すれば
何事も必ず実現する!
ポールJ・マイヤーの言葉』
年頭にあたり、今年の僕の「夢のマスターリスト」を書いてみました。
<仕事編>
1、東京ラーメンショー2011で3年連続売上数第一位となる。
2、東京都内に出店する。
3、タイのバンコクに海外一号店を出す。
4、店舗数15店舗に。(現在10店舗)
5、正社員35名、パートアルバイト150名に。(現在それぞれ17名、100名)
6、イベント出展数60件に。(去年は22件)
7、物販及び、通販事業を倍増する。
8、自家製麺工場とセンターキッチンをつくる。(掛尾店に併設)
9、研修センターをつくる。(掛尾店に併設)
10、富山ブラック麺友会(仮称)の設立に全面協力する。
<個人編>
1、妻と両親と一緒に旅行する。(去年はゼロ)
2、ゴルフで90を切る。(去年は5ラウンドして、ベストは98)
3、全店長と立山登山を実行する。
4、英会話を勉強して、通訳なして商談する。
5、アメリカ、東南アジアを中心に海外視察旅行に3回以上行く。
今年も楽しい年になりそうですね。
2010年を振り返って(今年の10大ニュース)
僕の、仕事も個人も含めて1年を振り返ってみました。
1、11月16日、尊敬する親父が亡くなりました。栗原松五郎、享年83才。初めて喪主を務めました。親父、ありがとう!
2、11月3日~7日、東京ラーメンショー2010で2年連続売上数第一位!!5日間で13,355杯を売り上げました。1日当たりの最高は3,409杯。自分でも驚異の記録だと思っています。
3、タイを2度訪問しました。タイからも1度ビジネスでお客様をお迎えしました。出店が実現に向けて動いてます。
4、9月16日、博多店オープン!とんこつラーメンの聖地博多に殴り込みをかけました。準備の段階から地元の福岡放送が密着取材で、オープン迄の取り組みを大きく報道してくれました。
5、1月20日、金沢市に八日市店、3月5日、石川県白山市に松任店、12月6日に富山県内4店目の砺波店をそれぞれオープンしました。砺波店では肉そばや煮干中華そばをメインにして、新しいスタイルに挑戦しています。
6、松任店内で、初の自家製麺を開始しました。麺は仕入れるもの、という考えを持っていましたが、ふとした事から作る体験をしたところ、できる!という直感が働いて、実際にやってしまいました。
7、シンガポールで初の海外イベントに出展。イベントとは言え、初めての海外で富山ブラックを作りました。食材調達はやっぱり大変ですね。
8、静岡でのガンダムのイベントや各地のデパートの物産展などでトータル22件のイベントがありました。どこでもおおむね好調でしたよ。
9、テレビに出た回数が30回以上。新聞や雑誌でも数えきれないくらい取り上げてもらいました。これを広告費に換算したら数千万円でしょうね。
10、6月に富山県観光連盟から功労者表彰、10月には富山県商工会連合会から県知事賞を受賞しました。もちろんうれしいです。
11、(おまけ)金沢の香林坊店、群馬の前橋店をそれぞれ8月末で閉店しました。いずれも途中解約で不本意な結果です。大きな反省材料を得ました。どこでもいい訳じゃないですね。
12、(も一つおまけ)3月24日、2番目の孫さきちゃん誕生!かわいいでしょ。
エリアマネージャー 大越泰樹( 才)
エリアマネージャー 大越泰樹( 才)
北陸以外の広域エリア担当で、京都店、博多店の店長を兼務させています。実は入社2年目ですが、最初海老名店で採用した時から、早く店長、マネージャーになりたいって言ってて、僕はこういうビッグマウスが好きなんです。言うだけでやらない奴も中にはいるけど、たいていは、口に出す事で自分の行動に責任を持つものです。それに自信があるから自分をアピールできる訳で、当然積極性の表れでもあるんです。
そういう意味で彼には、一年目で京都店の店長をさせて、その仕事ぶりを見て、間もなく博多店の店長兼務、さらにマネージャーと、異例の早さで指名をしましたが、本人も予想していなかったかも知れません。「立場が人を育てる」と言う事を僕はよく口にしますが、彼は僕の期待を良く理解して頑張ってくれていると思います。
単身赴任なので、家庭も大切にして下さいね。
エリアマネージャー 中村 実( 才)
エリアマネージャー 中村 実( 才)
富山、石川エリア担当マネージャーで、現在は、cic店、松任店、砺波店の店長も兼務しています。他にも4店の管轄があるので、マネージャーとしての責任範囲は広いですが、良くやってますよ。
見た目は決していい方じゃないですが、彼の良さは人柄の良さでしょうね。みんなから親われる。みんなが付いて来る。これって、管理職として一番大事なことですしそれが地で出来てるって感じですね。
仕事にもまじめに取り組んでくれるし、だめな事はだめってはっきり言えるところも持ってるし、理想的ですね。できればもうちょっと身なりとかのセンスを磨いてくれればなぁ・・・・。
ま、入社一年でこれだけやってくれれば上等なんだけど、一緒に上を目指したい一人ですね。
そう言えば、東京ラーメンショーの時は泊まり込みで製麺室に入って、徹夜で麺を作り続けてくれました。助かりましたけど、家庭も大事にして下さいね。
執行役員 統括マネージャー 舟越真紀子(?才)
執行役員 統括マネージャー 舟越真紀子(?才)
一言で言って、根性あります。山形出身で、5年前に福島のイベントでたまたま知り合って、その時もラーメン業界にはいたんですが、その後の東京のイベントなんかにも来てくれて「興味あるんなら富山へ来たら。」って感じで連れて来ました。3ケ月後に県外初出店の浜松で店長、その後、横浜やお台場など、ほとんどの新店の立ち上げを担当させました。お台場で2号店を出した時は、女店主として注目を浴びました。写真はその時の看板写真です。
仕事に真剣すぎて、僕に食ってかかる事が多いのですが、それも責任感から来るものでしょうし、その内丸くなるでしょう。今は営業部門のトップとして、みんなから親われて、たのもしい存在です。最近は英会話のレッスンに通ってるみたいです。
ところで、恋なんかする事あるのかな?