4日!
いつもは週一くらいしかブログを書かない僕が、めずらしく(初めて?)、今週は毎日アップして来ました。東京ラーメンショーのネタばかりですが、僕にとっては、それだけ、大事な大事なビッグイベントなんです。
30万人を超えるラーメンファンを始め、マスコミの取材もかなりの数になりそうです。去年はテレビの番組数だけでも20番組程から取材を受けた記憶があります。さて、今年はどうなるかな?すでに事前取材の依頼もちらほら入っていますし、かなりのカメラが会場に入るのは間違いなさそうです。どんどん報道してもらって、去年よりたくさんの人に駒沢オリンピック公園に足を運んで欲しいですね。
僕は、店の周辺で、富山県のハッピを着て、ウロウロしているハズです。気軽に声を掛けてもらえれば、おすすめのらーめんなんかも教えちゃいますよ。それと、待ち時間も遠慮なく聞いて下さい。かなり正確に答えられるはずです。
こんな感じで僕の仕事は表の行列整理が主なんです。呼び込みも多少はしますが、ほとんどの人がすでに並ぶ店を決めてあって、声を荒げて呼び込む必要はあまりないんです。それより、うちに並んでくれた人に、いかにスムーズに提供まで待ってもらうかに専念した方がいいと考えてます。
もちろん、朝のうちは仕込みもしますし、味の調整に一番神経を使ってます。始まってしまえば作るのはスタッフにまかせてますけどね。最近は膝が痛いので、うしろで座ってる事もありますが、その時は、ごめんなさい。
5日!
改めて出展者の顔ぶれを見ると、すごい人たちばかり。この中で本当に僕が同じ土俵に立つというのが信じられないくらいです。
元々、僕も人に負けないくらいのラーメン好きで、色んな土地で、評判の店を調べては食べ歩いて来ました。今でもそれは続けています。ですから、本当に旨い、本当に人気の店の店主など、あこがれの存在でもあるんです。
そんな人気店や有名店主と肩を並べられるんですから、ラーメンファンの僕にとっては最高の幸せです。ついでにこういう最高の機会に皆さんと親しくなって、それぞれのノウハウをちょこっと覗いてみるのもいいですね。逆に覗かれちゃったりして。
いずれにしても、業界人の僕達にとっては、いい交流の機会でもあるんです。元々は同業の人達と話す機会すらなかったのが、4年前に「日本ラーメン協会」が出来て、僕も初年度から入会させてもらったんですが、それからいろんな業界内の情報が、それこそ全国から入るようになって、しかも、いろんな店主の人達とも親しくさせてもらってます。
親しくなると、ラーメンのノウハウなんかも案外オープンに話せて、すごく参考になる事が多いんですよ。創業前迄、僕は修行など全くしてなかったので、すごく新鮮で、ラーメンってそうやって作るんだ、なんて(笑)関心する事もしばしばです。
さあ、こんなすごい人たちと一緒に、日本のラーメン界を大いに盛り上げるアピールをしたいですね。
6日!
それほどブランド力の大きくなかった富山ブラックが、なぜ2年連続第一位の売上数を達成できたのか?マスコミの取材や講演会で何回も答えて来た事ですが、その答えには3つの要素がありました。
一つ目は、プロモーション!
より多くの方に並んで頂いた事。その為には、マスコミの報道や、富山県関係者を中心に、ネット等を通じてたくさんの応援メッセージを発信して頂きました。その結果1番食べてみたいラーメンになったんだと思います。
二つ目は、オペレーション!
たくさん並んだファンにできる限り少ない待ち時間で提供する事。これまでのイベントで経験した事を何回もミーティングでシミュレーションして、作業の流れを工夫しました。設備は全ブース同じ条件ですから、これは人の動きしかないんです。でも、さすがに400人を超える行列を見た時は、鳥肌が立ちましたね。
三つ目は、準備!です。
準備した数しか売れないのが、物理的にも当たり前。去年の5日間トータルで13,355杯も、その準備ができたから。富山から出展というのは地理的にはハンディです。ただ全国のいろは全店が一丸となって、麺やチャーシューや黒醤油だれを徹夜で仕込んで送ってくれたんです。
今年も、「富山ブラック麺家いろは」は、強いですよ!
7日!
実は、今週僕は北京に来ていて、うっかりしてましたが、きのう、サークルKサンクスから、うちの富山ブラックのカップ麺が、全国発売されました。もちろん僕が監修していますが、カップ麺としては、かなり完成度が高いと思いますよ。是非、お試し下さい。去年と、おととしも、期間限定で出しましたが、いずれも予定より早く売り切れてしまって、意外に好評でした。今年はメーカーさんもよりいいノンフライ麺を作ってくれて、僕の厳しい(?)注文に応えてくれました。
そして、やっぱり本物が食べたいと思って頂いた方は、来週の2日(水)から6日(日)の東京ラーメンショーにぜひ足を運んで下さい。もちろん店が近くにある方はお店の方へ。ただ、お店よりはるかに並んで頂き、お待たせしますが、間違いなくその価値はあります。楽しめます。
なかなか行けない有名店の味。ここでしか食べられない限定のラーメンなど。ラーメン好きなら堪らないハズです。ほとんどの店主も来ていて、気合が入ってます。有名店主とツーショットなんかもいいんじゃないですか。1日いても楽しめますよ。そして3杯以上は食べて行って下さいネ。もちろんその内の1杯は「富山ブラック2011 健康!」
うちの列は意外に待たせませんよ。なぜかって?それはオペレーションに違いがあります。1時間に最大400杯作ります。このノウハウがあったから、去年の1日最高、10時間の営業で3,409杯が実現できたんです。その辺の所も、並びながら、時計を見ながら、楽しんで!
8日!
去年の来場者は、5日間で32万人と発表されています。全国で開催されるイベントの中でも、おそらく指折りの規模ではないでしょうか?生半可な気持ちで出展するわけには行かないですよね!
なんてったって、多少のステージショーはあるにせよ、これだけの人が来てもらいながら、ラーメンを並んで食べるだけなんです。いかにラーメン好きが多いことか。そして、いかに大きな期待や楽しみを持って来場してもらっていることか。当然ですが出る側も腕を振るって、臨まなきゃ。
三連覇を目指す今年の富山ブラックは「元気に効く!」スペシャルらーめんです。薬の都と呼ばれる越中富山だからこその、地元の応援を得て完成させることができました。富山大学和漢薬研究所と薬の老舗廣貫堂、そして麺家いろはの三者が共同で開発した、らーめんをより美味しく、しかも体にパワーを与えてくれる「やくぜん薬味」。東京ラーメンショーでは、特別に富山ブラック用にやくぜんペッパーとして、たっぷり振りかけ、美味しく食べて、体の底から温ったまり、元気が湧いて来るらーめんに仕上げて提供します。
その中身は、高麗人参・クコ・ナツメ・やまいも・サンザシ・唐辛子・ブラックペッパーなどを高度な比率で配合。元気が出るに決まってます!
らーめんで皆さんを元気にしたい。世の中を元気にしたい!本気でそんな夢を描いています。