「復興支援、ふくしまラーメンショー」
僕は、2日~6日の5日間、「復興支援、ふくしまラーメンショー」で郡山市に来ています。初日、2日目は雨。屋外での開催ですから、当然厳しいですが、それでも多くのお客さんに来て頂いてます。特に2日目の昨日は、5月としては最大の雨量となった大雨。それなのに傘を差して大行列で、うちの店だけでも1,200人もの人が並んでくれました。福島のラーメンファンは熱い!
ラーメンを通じて、少しでも元気を届けたい。そんな思いで参加していますが、こっちが逆に元気をもらっちゃいました。今日は天気も回復して来ましたし、明日は子供の日。これから本番です。これだけ大きな期待をされてたら、頑張らなきゃいけないですよね。今日は2,000。明日は3,000を目標に気合いを入れて応えます。体力勝負になりそうですが、他の地域でも頑張ってますよ。同じ東北の盛岡でも「復興支援、うまいものフェア」。地元富山では「チューリップフェア」。東京でもデパート催事。
もちろんこの時期は店も大忙しです。まさにフル回転のゴールデンウィークになりました。
義援金1,179,220円を原 正夫郡山市長にお渡ししました
5月1日(火)午前10時30分 郡山市長室にて義援金1,179,220円を原 正夫郡山市長にお渡ししました。
5月2日(水)~6日(日)の5日間、郡山市で開催される「復興支援、ふくしまラーメンショー」に招待されたのを機に申し出たものですが、これは、去年の11月に麺家いろはが東京ラーメンショーで3連覇を達成し、その記念キャンペーンとして約1ヶ月間、いろは全店で、東京ラーメンショーと同じらーめん「富山ブラック2011、健康!」を800円で販売し、その10%を義援金として被災地に届けるという約束をしていたものです。
らーめんファンの皆さんの善意、たしかに届けました。
麺家いろは 店主 栗原 清
「フィシャーマンズ in ダイバ」
3年前に1年限定でお台場に出店していましたが、それ以来ですので、なつかしいですね。しかも、去年静岡でガンダムと一緒にイベントをやりましたが、そのガンダムも今回すぐ横に立っています。なつかしいづくめって感じかな?
テレビでも報道されていますが、お台場の新名所「ダイバーシティ」がきのうオープンして、その横の公園で富山の海の幸を紹介する「フィシャーマンズ in ダイバ」と言うイベントをやってます。本日20日~23日迄の4日間ですが、ダイバーシティの人気に便乗して、たくさんの人に来て欲しいですね。
僕のところは富山ブラックですが、白エビやます寿し、港直送の浜焼き等、富山の海の幸が堪能できますよ。
うちは、別のチームが、明日から川崎のよみうりランドで「キャンピングカーショー」のイベントに参加していますし、先日から宇都宮の東武百貨店の催事にも出ていますので、お近くの方はぜひ足を運んでくださいね。
ロサンゼルスから帰国しました
昨日、ロサンゼルスから帰国しました。ニューヨークとロス、合わせて10日間の滞在でしたが、中身の濃い訪米になりました。特に感じたのが、アメリカ全土でらーめんが熱い!すでにらーめんブームが始まってると言うことです。僕も滞在中に20軒程回りましたが、数年前に来た時は、変な中国人がやってるらーめん屋もどきの店が目立ったのに、今は日本から来て、日本と変わらない味を出してる店が目立ちましたね。
もちろん有名どころも出ていて、それがファンの間で話題になっています。主なところではニューヨークで「一風堂」、「せたが屋」。ロスでは「中村屋」、「つじ田」等が頑張ってましたね。今からどんどん出店ラッシュが続きそうな噂も耳にしていますが、日本のらーめんが、すしに続く大ブームを起こす事は間違いなさそうです。
ところで、僕の訪米も、そこに目的があった訳で、いくつもの商談をさせてもらいました。年内に動きが始まると思いますが、社内で英語の勉強会をしなきゃね。
今日から宇都宮の東武百貨店で北陸物産展が始まり、栃木に来ていますが、去年は震災でキャンセルになった催事だけに、楽しみですね。
あっ、そうだ!今日は僕の誕生日。58才になりました。
正に感動のドキュメンタリーだったと思いませんか?
見ていただけましたか?僕はちょうどその日はニューヨークに居て見られないと思っていましたが、インターネットに詳しい人がいて、パソコンで見ることができました。便利なもんですね。
で、その出来栄えは?自分で言うのも照れますが、正に感動のドキュメンタリーだったと思いませんか?あの涙は自然に出たものですし、一切筋書きも台本もない真剣な修行だったんですよ。でも、1ケ月近くも2台のカメラを回しっ放しにした割には、カットされたシーンがたくさんあり過ぎて、ちょっと物足りなかった気もします。ま、限られた放送時間ですから、仕方ないですね。カメラマンさんお疲れ様でした。
さて、肝心なあの人達のお店ですが、やっぱり来ましたね!翌日から2軒とも大ブレイク!うちのスタッフも1人ずつ応援に行ってますが、今週末がピークでしょうね。でも本当は、その後が勝負なんですよ。
僕もずっと見てあげる訳には行かないし、自分達だけで継続してもらわないとね。笠間のかっちゃんと和子さん、中之条の拓也となおさん。しっかりしてよ!貧乏脱出しろよ!
とは言っても僕も気になります。
来週アメリカから帰国したら、真っ先に2軒の店に足を運んでしまいそうです。