Rock in JAPAN 2012"盛り上がってます!
3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間。会場は茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園。時間が朝7時半から開場し、21時半に終了。毎日長丁場です。しかも炎天下!我々出展者も、来場される15万人のファンも、顔を真っ赤(中には真っ黒)にして、体力勝負です。
出演アーティストも100組くらいいるのかな?5つのステージに分かれてて、僕らは見る暇もないですが、音だけが大音響で聞こえて来ます。
うちは、おなじみ「富山ブラック麺家いろは」と白えびかき揚げ丼を売る「富山いきいき食堂」の2軒を出してます。総勢14名。回りの店と比べても大所帯ですが、その分、頑張って売らなきゃ。
別の部隊が秋田にも行っていますが、竿灯まつりでにぎわっている様ですね。全国各地で夏まつりが行われているみたいですが、皆んな盛り上がって、日本が元気になるといいな。
「ガンバロー!ニッポン」
あっ、オリンピックもね。
“ロック イン JAPAN 2012”
猛暑が続きます。富山でも35度以上の日が続いて、正直うんざり。でも負けてはいられません。皆んな頑張ってるんだから!
ただ、老朽化が進む店では、エアコンが効かなくて、修理も追い付かず、お客様に不快を感じさせてしまっている事も。何とか乗り越えよう!
今日、1日、TV番組の収録で、山形弁の外人タレント、ダニエル・カールさんが本店にご来店。楽しくお付き合いさせていただきました。
3日からは、茨城県ひたちなか市で、3日間に渡るロックの大イベント。”ロック イン JAPAN 2012″が始まります。炎天下!去年もそうでしたが、真っ黒に日焼けして帰って来ます。僕の仕事はテントの中じゃなくて、外で並ぶお客様のお相手だから。水をガブガブ、体力勝負です!
インドネシアにもRAMEN IROHA
このところ、海外ネタばかりになってしまって。
シンガポールから入りましたので、1時間半で到着しました。
決して遊びに来ている訳ではありません。と言うことはもちろんらーめんがらみ。マネージャーを1人同行していて、通訳を努めさせています。僕が行くところはどこもらーめんが熱い国ばかり。えらそうですが、求められて来ているのですから、当然と言えば当然ですが、実際に来てみると、どこも想像以上にらーめんが人気で、日本のらーめんが世界で認められてきた証拠ですね。
チャンスがあれば、このインドネシアにもRAMEN IROHAのブランドを定着させて、らーめんファンを増やして行きたいと思います。この国の人はとにかくパワーを感じさせてくれます。人口が日本の2倍以上で世界4位というのもうなずけます。中でも食に対する考え方が高いレベルのようで、旨い物を求める意識を強く感じます。
この国の人たちを旨い!とうならせられれば愉快ですね。
8月7日にようやくリニューアルが完了
久々にシンガポールに来ました。
昨年7月にオープンして丸1年経過。オープンから半年は活気があったものの、半年後から施設全館リニューアルに入り、今日迄、うちが入る「ラーメンチャンピオン」だけが営業している状態で、正直我慢の時期でした。
8月7日にようやくリニューアルが完了し、グランドオープンを迎えます。日本からはユニクロが入り、世界のブランドが集まる人気スポットになるはずです。そこで麺家いろはもメニューを一新し、第二ステージにステップアップを図ろうと思います。店名もRAMEN IROHA。現地の人に支持される店を目指します。
今回の訪問は10日間。途中3日程度インドネシアのジャカルタを訪れますが、中身の濃い出張にしたいですね。シンガポールもジャカルタも共通しているのは、経済の中心を握る富裕層は中国から来た華僑だという事。彼らをターゲットにして、山椒の効いた「しびれ玉」で勝負しようかな?
LA店オープンから1週間
オープン当初は、仕込みが追い着かなかったり、オペレーションがうまく行かず、ややバタ付きましたが、約1週間経って、ようやく落ち着いて来ました。
予想していたより、倍近いお客様が平日も週末も、たくさん来て頂いて、うれしい悲鳴を上げていますが、うまくスタートできて、正直「ホッ」としています。
何より「美味しい」と言ってくれるお客様が多く、これが一番うれしいですね。こちらでのスープベースは鶏白湯で、濃厚でとろみのあるスープと黒醤油が良く合うので、現地の日系人やアメリカ人にも好評のようです。このクォリティを落とさず、美味しいらーめんを作り続けたいと思います。
僕は、明日のフライトで、日本へ帰ります。この後も、週末からシンガポールへ行ったり、イベントも続きますので、元気に乗り切って行きますよ!日本は暑いかな?