「AKITA大ラーメン博」

「AKITA大ラーメン博」15日~17日、3日間。秋田で始めての本格的ラーメンイベントということで、東京中心に有名店11店。その中に呼んで頂きましたが、いやぁー、暑い。気温33℃もたしかに暑い!秋田のラーメンファンの熱気も熱い!

主催は行政やテレビ局でなく、個人の人なので、やや見劣りは否めませんが、良くやってくれてます。

それよりも、集まったファンの人たちの期待が大きいのを感じますので、来年も又、さらにグレードアップして開催されるでしょう。運営上の反省点は、僕らもアドバイスさせてもらって、ずっと続くイベントになるといいですね。

今日は、アンニオ小猪木も来て盛り上げてくれました。明日は猫ひろしが来るそうです。

ラーメン通販

今週からの僕のスケジュールです

今週からの僕のスケジュールですが、
12日(水)に富山から京都へ。
13日(木)博多へ。
14日(金)東京へ。(今、新幹線の中です。)
15日(土)秋田で3日間、イベントに参加。
18日(火)秋田から前橋に寄って、富山へ。
20日(木)海老名へ。
21日(金)鹿児島でイベント。22日、23日。
24日(月)東京へ戻って、そのまま成田からロサンゼルスへ。
30日(日)帰国。

こうやって書いてみると、結構ハードそうでしょ?実際、仕事しているより、新幹線や飛行機に乗ってる時間の方が長いくらいですから。これが旅行なら楽しいでしょうね。まぁ、僕自身は案外楽しめてますよ。乗り物も苦になりませんし、それに新幹線の中って、仕事が進むんです。誰にも邪魔されませんから。

都合が悪い事を言えば、腰が痛いのと、パンツが足りなくなって来た事かな?会社のデスクに山になった書類ですが、ほとんどネットで処理出来ちゃいますから、便利な時代です。

ラーメン通販

感違いしている人もいるので、一言、言っておこうと思います

先日、本社にこんな匿名メールが届きました。「麺家いろはは、本物の富山ブラックでもないのに、勝手に富山ブラックを名乗って全国展開している。」って。

単なる誹謗中傷なので、気にもしていませんが、感違いしている人もいるので、一言、言っておこうと思います。

そもそも富山ブラックは、誰が最初に名乗ったとかではなく、10年程前に東京から取材に来たレポーターが、「富山には黒いスープのらーめんが何店も存在する。これは正に富山ブラックですね。」と言うようなコメントをしたところ、ゴロが良いのもあったのか、その後のマスコミが富山ブラックとして特集を組んで取り上げる様になったのです。
うちもその頃から頻繁に登場させて頂きましたが、最初に富山ブラックとして創業した店は存在しないということです。

最近「元祖」なんて掲げる店もあったり、富山ブラックと大書して新規開店する店も出て来ています。カップ麺やお土産品市場でも数え切れない程の富山ブラック商品が並ぶ様になりました。

僕は、「富山ブラック」が富山の誇るご当地ブランドとして、もっともっと盛り上がってくれればすばらしいと考えています。

ラーメン通販

CiC店、移転リニューアルOPEN!

麺家いろはCiC店は富山県内4店舗の中でも、県外のお客様を最も多く迎え入れています。いろはのアンテナショップと考えていますが、この度、これまでの4F全フロアが市の図書館建設により立ち退きとなり、変わって地下1階に移転する運びに至りました。僕はこれを好機と捉え、新しいスタイルのラーメン店を目指して準備して来ました。

コンセプトは「らーめんDining」これまでのらーめん屋のイメージを覆すおしゃれな内装。富山の地酒を中心にくつろげる空間。充実したサイドメニュー。

なんと言っても前面通路は24時間通行可能なので、今までの21時から深夜2時までと、営業時間を大幅に延長しました。席数も36席から48席に拡大。ちょっとした挑戦ですが、県内外の人にらーめんとお酒を同時に楽しんで頂きたいですね。

本日OPEN!です。

ラーメン通販

「サマーソニック2012」に備えています

お盆の過ごし方も、皆さんそれぞれですね。僕は、昨日(14日)、富山から東京へ車で向いましたが、6時間の予定がUターンラッシュに巻き込まれて、10時間かかっちゃいました。もう帰省先から戻る人もいるんですね。

そうかと言えば、全国各地で、祭りやイベントが盛り上がっています。うちも宮崎と福井に部隊を出していますし、僕らも17日から千葉の幕張で始まる「サマーソニック2012」に備えています。

お店の方もお陰様で盛況で、富山の本店や駅前のCiC店、郊外の掛尾店などは、県外からのお客様であふれています。本当にありがたい事です。感謝!

まだまだ暑い夏。暑さも受け入れ、熱い、楽しい夏にして下さいね。

ラーメン通販