「富山シロエビらーめん」

今年の東京ラーメンショーで、富山の仲間達と共に出品する「富山シロエビらーめん」今でこそ富山を代表する名産として知られていますが、昔は、漁れはするものの市場には出回らず、港のある新湊市でうどんやソーメンのだしに使われる程度でした。

10数年前に小さいシロエビを効率良く身を剥く技術が開発されてから、一気にその淡泊で旨みの詰まった刺身が、寿司ネタとして人気が高まり、富山湾でしか漁れない幻の小さいエビとして注目される様になりました。水揚げされるシロエビのほとんどが高値で売れる刺身に加工されることになりますが、そこで出る殻や頭が産業廃棄物として発生するこことなり、その再利用にと県漁連からうちに相談が持ちかけられたのです。

もちろんスープのだしに使えないか?ということでしたが、使ってみるとアクが出て使いにくかったので、乾燥することをお願いすると、実にいいだし素材となりました。この時からうちの人気メニューとして定着していますが、今では「シロエビの殻干し」でさえ品薄になってしまっています。せんべいやお菓子、カレー、かまぼこなど、いろんな商品に使われるようになったのです。(続く)

ラーメン通販

「変化する事は、変わらない事よりむずかしい。」

東京ラーメンショーがこれだけ多くのファンを集め、ほとんどのTV局が報道して盛り上がりを見せると、当然の様に地方にも波及して、各地でラーメンイベントが行われ始めました。元々やっていた岡山ラーメン博、北陸ラーメン博に加え、今年は被災地福島で、開催され、そして秋田、つくば、京都でも開催されました。(写真は秋田大ラーメン博)そしてそのどれもが地方にしては大変な盛り上がり。ラーメンの魅力、パワーってすごいなって思います。

僕らが、その期待に応え続ける事が出来れば、この業界の成長性は高いでしょうね。恐いのはマンネリかな?常に進化し続けて、新鮮な話題を提供する必要があると思います。
もちろん旨さの本質を守りながら、ですが。

そんな意味では、富山ブラックが今年出ないのは正解かも知れないですね。色んな新しいジャンルのラーメンが登場して、全国のファンを驚かせて行きたいですね。そのうち、富山ブラックは、ニュー富山ブラックを開発して再登場しようかな?
「変化する事は、変わらない事よりむずかしい。」

ラーメン通販

勝つ為には、強気で行くしかないでしょうか?

去年の東京ラーメンショーでは、5日間で14,585杯。1日当たり、最高の日で4,252杯売りました。
どうやって、それだけ作れたのか?たくさんの人に聞かれましたが、答えはいつも一緒で、「プロモーション」「オペレーション」「準備」が最高レベルで発揮できたから、と。

さて、今年は?
同じ富山と言っても、富山ブラック程の集客力はありえない。シロエビらーめんがどこまでファンの関心を集めるか分かりませんので、やはり、プロモーション力(集客力)に、一番の不安があります。ただ、今回は「富山麺遊会」として地元の仲間と共に参加する事で、行政やメディアが企業としてよりも、表だって応援し易くなった様で、県からもゆるキャラの「キトキト君」と職員が会場に来てくれるそうで、又、地元メディアも早くから取り上げてくれていて感心を高めてもらってます。やっぱり、地元の応援って、うれしいですね。これが少しでも多くの来場者に届くといいな。

オペレーションについてはお客様さえ並んでくれれば、みんなプロだし、去年迄のノウハウを伝えて、高速オペレーションを発揮できるでしょう。

さて、食材をどれだけ準備すればいいのか?余り大きなリスクは負えない所ですが、勝つ為には、強気で行くしかないでしょうか?

ラーメン通販

“東京ラーメンショー2012″が間もなく始まります

“東京ラーメンショー2012″が間もなく始まります。
今年は二部制になっていて
・第一部 10月26日~30日(5日間)
・第二部 10月31日~11月4日(5日間)
会場はこれまで通り駒沢オリンピック公園です。

これまで三連覇を続けて来た「富山ブラック」は去年で卒業。今年は富山の仲間達と「富山麺遊会」を結成して、富山連合で四連覇を目指します。出品メニューは「富山シロエビらーめん」富山名産シロエビを中心に、消費量日本一を誇る昆布や豚骨、野菜等から取った濃厚ながら食べ心地あっさり。風味豊かな富山を凝縮した一杯を提供します。

今発売されているフライデーにも特集が組まれていますし、益々盛り上がって来ますね。僕らの出番は第二部ですので、僕は今日から直前まで、ロサンゼルスへ行って来ます。23日、26日にそれぞれ2号店、3号店をOPENさせて来ます。

本番まで、向こうから、なるべくブログアップしますね。

ラーメン通販

まんが家のにしもとひでお氏が、1日体験入店をしたいと言う申し出が

久しぶりにマガジンを買いました。子供の頃は良く読んでた記憶があります。

先月、まんが家のにしもとひでお氏が、1日体験入店をしたいと言う申し出があり、海老名店で了解を出しました。なんでも、体験入店の様子をマンガにするそうで、面白そうなので協力を約束したのです。

そして、今週10日(水)に発売されました。さっそく今、買って読んだところです。タイトルは「ちょっと盛りました」 5ページ程の短めの作品ですが、面白く仕上がっていますね。

気になる人は買って下さい。

ラーメン通販