2012を振り返って(その2)

「やっぱり、楽しかった!」
一言で言えばこれに尽きますね。
結果はもちろん最高でしたが。
毎日ワクワクして会場入りしていました。
何と言っても、各地を代表するラーメンが一か所で食べ比べできるんですから。僕は2部の店ほとんど食べましたよ。
1部の店も最終日に顔を出したので、5軒程、合計25軒。スタッフが持ってきたのを、ちょこっと味見ってのも多かったですが。

ブースの後ろで店主と話しをしながら「一杯食べさせて。」ってお願いして情報交換。実は皆んな仲がいいんですよ。

イベントとは言え、流石に一流が揃っているだけに、どこも美味しかったですね。今回の顔ぶれで気付いたのが、あっさり系が多かった事。昔からご当地で愛されて来た味は、どこか懐かしさを感じ「まじめに作り続けてるんだな。」って感じさせられました。あっさりした中に、それぞれの奥深さを感じましたね。こういうラーメンは誰にもあげずに一人で完食しました。

さあ、僕らも地元の人に感謝を込めて、全国一位の味をお披露目したいと思います。来週くらいには始めたいですが、まずは麺遊会のメンバーと相談しますね。
メンバー各店を食べ歩いてもらえるとうれしいですね。

ラーメン通販

2012を振り返って。(その1)

終わりました。
集中していただけに、ぐったりです。
営業時間が10時~21時。前後合わせて15時間ですから、さすがにハードです。でもトータル40万人の人出。マスコミを通じて全国のファンが注目するビッグイベントの頂点に立とうという訳ですから弱音ははけません。うちの麺遊会一同テンション上りっぱなしでした。

頭が下がるのは実行委員の皆さん。こちらは1部2部通しての10日間。僕らが会場入りした時は、すでに来ていて、返る時は、後始末の最中。お疲れ様でした。

東京ラーメンショーも4回を数えると、運営も相当レベルアップして来ました。これも実行委員の皆さんの努力の賜物ですね。前回と明らかに違ったのがチケット売り場のスムースな流れ。ブースの後ろのストックの整理。あらゆる所で、工夫が生かされていました。脱帽。

B1グランプリは60万人だそうですが、ラーメンだけでこれだけ人を動かすのは、やはりラーメンにケタはずれのパワーがある証拠です。ですから、ここに関わったすべての人に責任があります。「ラーメンで、世の中を元気にする!」責任が。僕もそれを感じています。

それが何かは、又次回。

ラーメン通販

2012 4年連続第一位!

速報!

勝ちました。
1部2部総合で、売上数第1位!
5日間で14,645杯。去年の麺家いろはの記録をも塗り替える大健闘でした。

「富山麺遊会」の「富山シロエビらーめん」
新しい富山ブランド誕生です。
いきなりメジャーデビューですが、これをどう育てるか?

まずは、会員の店でお披露目かな?

「らーめんで世の中を明るくしよう!」
「らーめんで世界を元気にしよう!」

上はうちの経営理念。
下は今回のオープニングセレモニーで僕が使った言葉。

皆さん応援ありがとうございました。

ラーメン通販

東京ラーメンショー4日目

今、昼の12時。東京ラーメンショー4日目ですが、文化の日にも当たる今日が、最も人出がピークになると予想していましたが、昨日までが、一日平均4万人位。今日は倍位の勢いで、来場しています。

そして、富山ブースの前では、すごい事が起こっています。約100人程の行列がゆっくり行進する様に進んでいます。止まる事はほとんどないくらいに。まだ始まって2時間ですが、すでに1000杯を提供。ラーメンをつくっているとは信じ難い現象です。このまま続くとは思えませんが、ひょっとすると、去年、麺家いろはが作った1日の最高記録、4,212杯に迫る可能性もあります。「無名のシロ」がです。

もちろん3日目迄で断然トップです。いよいよ独走態勢に入りますよ。本当に富山が四連覇したら、どうなっちゃうんだろう?責任もあるし、恐いくらいですね。天気も最高!速いだけでなく、きれいに盛り付け、旨い!と言ってもらえるらーめんを提供し続けて、お客様の笑顔をいっぱい見たいですね。僕らも楽しめていますよ。

ラーメン通販

東京ラーメンショー2012、第二部。5日間の内の2日間が終わりました

東京ラーメンショー2012、第二部。5日間の内の2日間が終わりました。
去年まで3年連続売上数第1位の「富山ブラック」は殿堂入り、もしくは卒業というキレイな言葉で、実は「もう出るな」と言われて、それなら「富山のシロ」で。と、無名の「シロエビらーめん」でチャレンジャーになりました。

1日目、2日目が終わり、トップ!
このまま行けば第一部、第二部合わせた総合第一位も圏内ですよね。
このままやっちゃおうかな?
でも実質4連覇!となると、やっぱり、風当り、強いだろうな?ま、ここまでやると、ねたまれて当然ですよね。でも、それって、評価されてるってことでしょ?歓迎ですね。

僕は、一時のイベントでも、お客様に喜んで欲しいと思っていますが、いくら人出が多いからって言って、らーめん1杯食べるのに1時間とか待たせるのは、本当に申し訳ないと思います。だから色々考えながら、今の高速オペレーションが出来たんだと思います。

昨日も他店の大行列に比べて、富山には一日中行列すら出来ませんでした。他から見たら不思議でしょうね。

ラーメン通販