ラーメンブームはまだまだ盛り上がりそうですね。

いつもながら、海外でのオープンは予想外の展開が多い。2日の夜現地に入り、3日から備品や食材をチェックして、4日からキッチンに入る予定でした。何はともあれ、店の出来栄えを見に店に行くと。内装業者が工事の真っ最中。1日に完成のはずなのに・・・・・。結局9日オープンの予定が11日に延びましたが、これもどうなることか?

気を取り直して、現地リサーチへ。すでに日本ブランドのラーメン屋さんがたくさん来ています。それだけじゃなく地元の人気ラーメン店(ラーメンとは言いませんが)もあちこちにあって、正に激戦状態!
これは大変だな!というのが実感です。今日食べたのは香港一番人気と言われるタンタン麺。出て来たので食べようと思ったら、店員さんがハサミを持って来て、いきなり丼の中をパチンパチン。麺を切ってくれましたが「余計なことしなくていいのに。」って感じ。香港流なのかな?

美味しい店がたくさんあって、ラーメン好きも急増しているみたい。ラーメンブームはまだまだ盛り上がりそうですね。ワクワクです!

ラーメン通販

「住みたい国、5年連続第一位!」

マレーシアって、すごく親日的で、ビックリするくらい過ごしやすいって感じ。意外とインフラも整備されてて、道路は走りやすいし、電気水道もまあまあ。治安も案外安心です。気候も温暖だし、食べ物も美味しい。言う事ないなって思っていたら、「住みたい国、5年連続第一位!」なんて言葉が目に入って来ました。僕の考えも、的を得ていたかな?

こっちで、色んな人と会う機会があって、なんと先週インドネシアで富山ブラックを食べて来たって人がいました。世の中狭いどころか、うちもグローバルだなって、驚きました。しかも、ただ美味しかったじゃなく、豚を使わずにあそこまで味を出せるのはすごいって言って、仲間を連れて、又行って来たって言われました。素直にうれしかったな。

もう一人。カンボジアで頑張っている人と会って、向こうの現状や魅力を聞いたら、カンボジアにも行きたくなりました。チャンスもありそうだし、僕がそう思ったら、遅くても年内には行っちゃいそうです。まぁ一つ一つですが。

まずはマレーシア。モノにしますよ。

ラーメン通販

ビジネスチャンスを探る旅ってとこですかね?

今年に入り、早くも3回目の海外渡航になりました。
今回は、まずマレーシアに入り、シンガポール、インドネシアと回ります。ビジネスチャンスを探る旅ってとこですかね?

ところで、成田からクアラルンプール迄7時間半。今日は気流が悪く8時間かかりそうとの機内アナウンスがありました。この8時間をどう過ごすか?何もする事がなかったら、かなり苦痛です。僕は大抵企画を考える時間に使うようにしてます。ノートを出して、(出来る人はパソコンでしょうが)じっくり考えて、少しずつ書いて行きます。時々短い睡眠を混じえて、色んな角度から考えるようにすると、結構いい感じでまとまります。少なくても事務所にいるよりはね。今も、いいアイデアがまとまりましたよ。

マレーシアは始めてです。事前の勉強も何もしていません。最も観光に充てる時間はなさそうですが、せめて、美味しいマレーシア料理に出会いたいですね。マレーシアの通貨は「リンギット」っていうそうです。これも始めて聞きました。成田で2万円程しか両替して来なかったので、あまりぜいたくは出来ないな。写真は最初に行ったモールの入り口。やっぱり中国を感じますね。

ラーメン通販

(その3)

DAPUR IRON CHEF(料理の鉄人の台所)と称して、9日~25日迄17日間のイベント。いよいよ始まりましたが・・・・・。

やっぱり!トラブル発生!
初日、8時入り。10時開店ですが、ガスも排水もつながっていません。火が使えなかったらお手上げです。昨日のうちに「チェックさせてくれ。」ってあれ程言ったのに、「キッチンには許可がないので入れません。設備は万全です。」って、シロウトじゃないよって言いたいね。ガマン、ガマン・・・・・。

11時頃やっと使える様になって、昼過ぎてからなんとかOPEN。先が思いやられるスタートでした。ま、気を取り直して結果オーライを目指しましょう。

国内組は三連休、イベント週間です。東京吉祥寺東急百貨店。大阪オートメッセ。福岡ヤフードーム。熊本ラーメン祭、そしてジャカルタを入れて5箇所。店も含めて皆んな頑張って欲しいな!

ラーメン通販

(その2)

5日にジャカルタ入り。昨日の7日には、「Iron Chef」のメディア向け発表会が行われました。試食会もあり、100名程の招待客に味わってもらいました。1/3サイズのミニらーめんでしたが、若いメディア関係者が多く「美味しい!」と絶賛の声をたくさん頂きました。「インドネシア人には受ける味」という声もあり、なんとなく自信がわいて来ました。

そう言えば、現地のレストランで何度か食事をしましたが、ほとんどが日本人でも食べやすい味、と感じていたので、その逆もあり得るのかな?と納得です。明日、9日から本番です。会場のプラザ・スナヤンというモールは、ジャカルタの中でも超ハイクラスな人が集まる施設と聞いているので、そういう人達を満足させられるか?気合が入ります。

多くのメディアから取材を受け、本格出展にも期待が集まっているみたいなので、必ず成功させなきゃ!

ラーメン通販