明日の飛行機も時間通り飛んでくれるといいですが
春の嵐で、欠航が相次ぐ中、合い間をぬって飛んでくれました。運がいい。
昨日、福岡空港から博多に寄って、今朝から北九州市小倉に来ました。初めて来ましたが、大きい町でビックリしています。人口は100万人以上との事で、富山県全体に匹敵しますね。駅も立派ですし、駅前の商店街も大きいですね。ただ景気は今一つの様で、本来の活気ではないようです。
ここで一番のデパート井筒屋さんで全国うまいもの大会を2週間に渡り開催しています。呼んで頂いて光栄ですし、売り上げもまずまず。僕は今日だけですが、担当の方にご挨拶とスタッフを激励して帰りたいと思います。
明日の飛行機も時間通り飛んでくれるといいですが。
「会長、口が臭いですよ!」
この前、社員から「会長、口が臭いですよ!」って言われてドキッとしました。歯は毎朝磨くし、昨日食べた物?まさか加齢臭?
でも良く言ってくれましたよね。僕も社員には、特にキツい時にはなるべく言うようにしていますが、なかなか言いにくいもんですよ。只、客商売をしている以上、お客様に不快感を与えない為に大事な事だと思い言い方を考えながら言っています。
現に人と会っている時に臭いと思う事は何度もありますし、さすがに他人には注意できませんが、自分が心掛けて、防げるのなら、出来る限り気を付けたいですね。
と言うわけで、僕に言ってくれた社員には感謝していますし、知らずに人に臭いと感じさせるとしたら、はずかしいですよね。
臭い話しで失礼しました。
約1年ぶりに笠間に来ました
去年4月に放映された「愛の貧乏脱出大作戦!」で、僕がお世話したあの人です。実は今回、約1年ぶりに笠間に来ました。実は、あの時知り合った地元の方で、笠間焼を扱う若手経営者、きらら館の岡部さんから、笠間焼のイベントでぜひ僕に出展して欲しいとのお誘いを頂きました。
今年は1年で100件を超えそうな勢いでイベントの依頼が来ていて、正直、お断りすべき内容でしたが、まてよ、かっちゃんがお世話になっている笠間市民の皆様に、お礼を言う機会になるかも?と思い、お引き受けしました。そして、金曜日から3日間きらら館横の広場でやっています。
ところで、かっちゃんは?木曜日に行ってびっくり!
あの時、かっちゃんの能力に合わせて、メニューを絞り、今回レベルが上がっていればもう一つくらい教えて行こうと思って楽しみに来ましたが、黒らーめんはメインにあるものの、知らないメニューが10種類。しかも注文する前からコレ何?と疑うものばかり。あ~っ・・・・・・!
また修行前に戻ってる!これじゃ、又、貧乏じゃん!注文が入ればバタバタ。あっち行ったり、こっちへ来たり。聞けば、1週間に1~2個しか出ないメニューもいっぱいあって、しかも味もぜんぜん。だから言ったのに!
3日間居るので、できるだけアドバイスして帰ります。
怒るな、怒るな。
18日(月)グランドオープンしました。
遅れに遅れて、18日(月)グランドオープンしました。
僕は15日に帰らなければならず、滞在中には間に合いませんでしたが、準備はギリギリですが指示を終えて帰りました。その後、毎日ハラハラしながら報告を待っていますが、とりあえず、無難に始まったみたいです。お客様の評判も、数字もまあまあ。
まずは一安心と思ったら、3日目の開店前に停電の連絡。すぐに業者を呼んだり、漏電のチェックを指示したり。結局、通り全部が停電だったらしく、安心と同時に急に腹立たしくなって、しかも次の日もまた、同じ事態が。日本では有り得ないですよね。海外のオープンでは必ず何かが起こると思った方がいいのかも。
香港でもラーメンブームが始まる
香港でもラーメンブームが始まる、という事で、日本政府の呼びかけで、ラーメンイベントが開催されます。今日は、そのマスコミ発表会がありました。さすがに政府の主催となると、約40社ものメディアが集まりました。
日本総領事館、政府観光局、日本貿易振興局(JETRO)が共同で開催する企画ですが、やっぱり主役はラーメンですから、スピーチでも、その後のインタビューでも、カメラを独占しちゃいました。イベントでは5店のラーメン店が出ますが、今日、日本から出席したのは僕だけでしたから、余計目立ったかな?
いずれにしても、日本への観光PRに、ラーメンを使うとは、ラーメンパワーも、ここまで政府から認められてる証拠ですね。責任も大きいな。
ところで、うちの香港店ですが、まだまだ工事が長引いてて、今日のメディアへの発表でも、18日にオープンとなっています。13日からはソフトオープンとしていますが、僕の帰国が15日なので、それまでにしっかりとトレーニング等の準備をしないといけませんね。